続・バラ園は花盛り
この時期、年パスを持たずにチケットを購入して入ろうとすると必ず言われるのが「まだバラは咲いていませんが・・・」。
「はいはい分かってますよ~」と私。
木々の花がいろいろ咲きだす今が最高、「今でしょ今!」のバラ園です。
陽光桜?
レンギョウ
ボケ
ベニスモモ
シデコブシ・・・まるでタタミジワのような
ツツジ(名前は?)
ヤナギ・・・揺れているので撮るのが大変
この時期、年パスを持たずにチケットを購入して入ろうとすると必ず言われるのが「まだバラは咲いていませんが・・・」。
「はいはい分かってますよ~」と私。
木々の花がいろいろ咲きだす今が最高、「今でしょ今!」のバラ園です。
陽光桜?
レンギョウ
ボケ
ベニスモモ
シデコブシ・・・まるでタタミジワのような
ツツジ(名前は?)
ヤナギ・・・揺れているので撮るのが大変
カタクリが咲いているよとの友達からの情報を得て早速バラ園へ。
春を通り越して初夏のような気温の続く今日この頃、散策の森に薄紫の春の妖精が顔を出していました。
カタクリ
ユキワリソウ
アブラチャン
河津桜はそろそろお終い
サンシュユはまだまだ元気
人もまばらで静かに散策できる今頃のバラ園は河津桜の他にも春の花がいろいろ咲き始めていました。
サンシュユ
マンサク
シダレウメ
シクラメンコーム
クリスマスローズ
フクジュソウ
久しぶりのジョビオ君・・・追いかけまわして逃げられて
河津桜の咲き具合はどうだろうかとバラ園へ。
いつまでも続く寒さで思った通り遅れ気味。
一部の木では2分咲きくらいですが池の前の木などまだ蕾ばかりでした。
花は寂しかったけどメジロが一羽、忙しそうに飛び回っていました。
そう言えば3年前のこの日、地震発生の30分前にバラ園にいたのでした。
2月末にいくらか咲いていたのでもう見頃かな?と再び行ったのですが、のんびり散策をしていた後にあんな大災害が起きるなんて・・・。
平和な日常の中では忘れがちですが、いつまでも心に留めておかなくてはならない3.11です。
えっ、もう咲いたの?なんて・・・、実は我が家のリビングでの事です。
1月末に敷地内の桜の木の剪定があり、とうぜん枝はゴミとなって捨てられる運命に。
でも蕾を沢山付けてこれから春を待つばかりなのにもったいないと、おばさんたちは持ち前の図々しさで貰ってきたのでした。
ベランダに置いた大きな枝はまだですが、室内に置かれた小さな枝の蕾はどんどん膨らんで、早いものは2月25日ついに開花、一足早いお花見です(^^)v
光が足りないのかかなり色白です
背景が寂しいのでベランダに出して撮りました
ピンクはシクラメン、黄色はビオラです
最近のコメント