佐原へ
息子夫婦からの母の日プレゼントで水郷佐原へぶらり旅。昨年の震災で被災した建物の修復工事が行われていたり、中にはまだブルーシートで覆われていたりと、被害の大きさを感じた佐原ですが、私たち母二人と息子夫婦の4人でのんびり街中を散策したり舟に乗ったり楽しい時間を過ごしました。お二人さんありがとう(*^_^*)
柳の緑が綺麗でした
娘?船頭さんの話も良かった。
この川の石垣も所々崩れたそうですが、修復されていました。
川の護岸にはペラペラヨメナの花が群生していました。
ちなみに北鎌倉でもあちこちで群生していますがあちらでは源平菊とか・・。
昔ながらのお店・・・他にもいろいろあります
お祭りの時にはこんな山車が
黒切りそば・・・つるつるして美味しかったです(*^_^*)
昆布の粉が練りこんであるそうです。蕎麦というより腰の強い細うどんといった感じかな?
| 固定リンク
コメント
★ソングバードさん
川越や栃木と並んで小江戸と呼ばれ、懐かしいところですよね。
私はいつか川越に行きたいと思っています(*^_^*)。
お蕎麦、言われてみればイカ墨にも見えますね。
投稿: mio | 2012.05.13 20時54分
★里山通信風の中さん
ありがとうございます。
やはり持つべきものは息子のお嫁さんでしょうか(^^♪
ここは江戸へ醤油やお米などを運ぶ拠点だったようで
古い町並みを見ているとタイムスリップしたような気分になります。
投稿: mio | 2012.05.13 20時50分
いい母の日でしたね。
佐原は一度行ってみたいところなんです。
街並みも落ち着いていて良さそうですね。
おそば、一瞬イカ墨ソバかと思いました。
投稿: ソングバード | 2012.05.13 17時34分
水郷の旅をプレゼントしてくれるなんて
何と気の利く息子さん夫婦なんでしょう。
自然大好きな母を解っていらっしゃる。(*^m^)
往時の繁栄を偲ばせる舟店の川べりは
情緒が有り時代を彷彿とさせます。
投稿: 里山通信風の中 | 2012.05.13 15時38分