オシロイバナ
小さい頃、家の周りに沢山あったオシロイバナ。
黒い種を割ると出てくる白い粉を鼻の頭に付けて遊んだものでした。
そんな懐かしいオシロイバナの写真を撮りたくて、今年はベランダで育てています。
一本の株から模様の違う花が咲いています。
元は黄色にほんの少しピンクが入っていた花なのですが不思議です。
どうしてでしょう???(@_@)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
小さい頃、家の周りに沢山あったオシロイバナ。
黒い種を割ると出てくる白い粉を鼻の頭に付けて遊んだものでした。
そんな懐かしいオシロイバナの写真を撮りたくて、今年はベランダで育てています。
一本の株から模様の違う花が咲いています。
元は黄色にほんの少しピンクが入っていた花なのですが不思議です。
どうしてでしょう???(@_@)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先週の御岳山へはいつもの一眼の他に小さなコンデジを持っていきました。
ちょっとした風景を撮るのにレンズ交換するのも面倒だし、少しでも荷物を軽くしたくて・・・。
何年ぶりかで購入したコンデジはポケットに入るほど小さく起動時間が早いのが特徴です。
あまり出番がなかったのですが。
皆さん熱心です
まもなくすれ違うケーブルカー
御岳駅近くの河原で
家に向かう途中で
今まで道路わきに等間隔で並んでいたミッフィーが大集合
綺麗に水洗いしてもらっていたのでした(^^♪
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今の季節の御岳山はレンゲショウマ以外にもいろいろな花が見られますが、特に目立つのがタマアジサイです。ケーブルカーで登っていくとあっちにもこっちにも、丸い蕾や薄紫の可憐な花が見られました。(撮影日 8/18)
名前の由来はこのまん丸の蕾
正確には周りは苞でこの中に蕾があります
ちょっと弾けて
更に弾けて
咲きました
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
暑さに負けてダラダラと過ごしていましたが、毎年恒例の御岳山へ行く季節がやってきました。
もちろんお目当ては森の妖精レンゲショウマです。
予定を立てた時には暑さを覚悟していたのですが、幸いなことに猛暑も一休みで前日から秋のような涼しさ、当日も涼しく今までで一番の撮影日和でした。
肝心のレンゲショウマはいつもより数が少なかったような気がしましたが、可憐で美しいことに違いありません。
そして帰りがけには、同行した友人がツルリンドウを見つけてくれました。
初めて見るツルリンドウ、それが今回の一番の収穫です。 (撮影日 8/18)
ツルリンドウ
見上げると立派な杉の木・・・春は大変そうですが
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
たった2本の苗では効果があるかどうか分からないけど、今年もベランダでニガウリのカーテンが出来ました。
横から
花
実・・・まだヒョロヒョロ
カーテンの向こう側では
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント