成田山
梅の開花が聞かれる今日この頃、成田山の様子はどんなものかと出かけてきました。
お正月の混雑とは大違いの参道の静けさ、ずいぶん空いているな~と思ったのもつかの間。
本堂への階段を上ってビックリ!広場は人・人・人で埋まっていました。
1時間以上も前から、まもなく始まる豆まきを待っていたのです。
やがて朝青龍をはじめとする6人の力士や大河ドラマ出演の俳優さんたちによる豆まきが始まりました。
最後方からの写真は見物人の後頭部ばかり、気を取り直して裏の公園を散策することにしました。
梅園は2.3本がやっと咲き始めたばかり、一回りして戻った小さな天神様のところの紅梅白梅が綺麗に咲いていました。
しばらくして、2度目の豆まきが始まると言うので待つこと1時間あまり。
ホラの音とともに現れた大僧正様です。
更に30分以上も待ったでしょうか、力士や俳優さんたちが入場して記念撮影が始まりました。
この後、本堂での儀式を終わってから豆まきが始まるのですが、じっと待つのも限界。
とりあえず1回目の豆まきは見たことだしお腹もペコペコ、と言うことでここで退散。
お蕎麦屋さんへと向かいました。
| 固定リンク
« 冬咲きクレマチス | トップページ | フキノトウ »
コメント
★やんやんさん
早く並んで最後まで残っていた人たちはほんとエライな~と思いましたよ。
そういう人には福がくるんでしょうね。
それに引き換え、辛抱の出来ない私には・・・・(;_;)
梅、どんな風に撮ったら良いのかいつも悩みます。
投稿: mio | 2007.02.06 09時14分
★偏遊人さん
ピンクの裃、大きな体に似合わず可愛らしかったですよ。
節分の頃ってまだまだ寒いはずで、梅も殆ど咲いていないのに
今年は異常なくらいな暖冬ですね。
投稿: mio | 2007.02.06 09時09分
成田山へ行かれんたんですね!
ここは豪華な豆まきですよね~
TVで見ました。^^
やっぱり豆まきに参加しようとすると長い間待つんですネ。
お疲れ様でした。
白も紅も青空に美しいですね~
やっぱり梅は風景と絡めるといいですね。
投稿: やんやん | 2007.02.05 22時46分
すっごく春の陽気だし梅の花がすご~くいい感じで
それこそ外でお茶したいような感じですね~
力士さんたちのピンクの裃がなぁんかかわいく面白~い!
さすが成田山、豆まきもハデというか大祭りなんですねぇ(^^)v
投稿: 偏遊人 | 2007.02.05 22時29分
★きょんちさん
ここは企業で言えば大企業ですものね。
大河ドラマ出演の俳優さん、今年はイマイチ地味ですよね。
真ん中が主役の内野聖陽さん、左が清水美沙さん、右の二人は忘れました。
周りにいるのは信徒の人たちです。
梅の花はどう切り取ったら良いのか難しいですね。
投稿: mio | 2007.02.05 16時37分
★のこさん
お天気が良いので出かける気になりました。
でもあんなに人がいっぱいいるとは。。。。
もう少し背がほしいな~と思いました。
投稿: mio | 2007.02.05 10時17分
★kenさん
お寺や神社の豆まき、初めて見ました。
あまりの人の多さにびっくりしましたが、
一生に一度くらいは良いかもしれませんね。
梅の花、満開になった頃も見てみたいです。
投稿: mio | 2007.02.05 10時14分
さすが天下の成田山ですね!呼ぶ力士も格がちがいますね。
(もっとも私は朝青龍キライですが)
梅の花、さすがmioさん綺麗に撮れてる~
お寺の雰囲気がよく出てますね。
俳優さんたちは誰が誰なのかまったくわかりません!(笑)
投稿: きょんち | 2007.02.05 10時13分
mioさん成田山に行ったんですね。
成田山の豆まきのニュースを見ましたが、
何時もいいものに出会いますね。
どれも良く撮れてるね。
梅も建物と調和が取れて素晴らしいです。
投稿: のこ | 2007.02.04 22時45分
成田山の豆まき、いいものを見てこられましたね。
絢爛豪華な絵巻物を見るような感じです。
一昨年は地元の滝不動の豆まき見に行きましたが
質素な豆まきでした。
梅の花も綺麗に咲いていますね。
投稿: ken | 2007.02.04 15時24分