小林牧場
何もかも早く通り過ぎてしまう今年の春。
ここの八重桜も例外ではなく、早々と見ごろになっていました。
強風吹き荒れる中、桜吹雪と時々土ぼこりが舞って、来る日を間違えたと思うほど。
でも待っていたら全部散ってしまいそうだったし・・・。
今日も春の嵐がやってきて、安定しない今日この頃です。(撮影日4/9)
| 固定リンク
何もかも早く通り過ぎてしまう今年の春。
ここの八重桜も例外ではなく、早々と見ごろになっていました。
強風吹き荒れる中、桜吹雪と時々土ぼこりが舞って、来る日を間違えたと思うほど。
でも待っていたら全部散ってしまいそうだったし・・・。
今日も春の嵐がやってきて、安定しない今日この頃です。(撮影日4/9)
| 固定リンク
何度も出かけているからもういいかと思っていたけど、毎日のようにニュースの中で千鳥ヶ淵の桜が取り上げられるとやっぱり落ち着かなくて・・・。
だらだらと家事を片付けてからだったので今までより遅い時間に出発、着いたのは10時ごろだったけど意外と空いていてのんびり歩くことが出来ました。(3/26)
定番の場所から
鮮やかな色のビルなのに桜の邪魔もしない・・・イタリア文化会館
もう少し早ければ桜と菜の花が見られたはずですが・・・
千鳥ヶ淵公園から皇居方面・・・とても静かです
桜田濠・・・まさに満開
お堀の土手は野草の宝庫
ハマダイコン
クサノオウ
ワラビまで・・・採りたかったけど(*^^)v
| 固定リンク
裏高尾と言えばハナネコノメだけど、昨年の大雨の影響で日影沢の群落は斜面が崩落してだいぶ少なくなってしまったとか。
小下沢梅林の梅は帰りにじっくり見ることにして林道を奥へ奥へと進みました。
確か景信山の登山道入り口あたりだとか、ちょっと開けた場所だとかおぼろげな記憶を頼りに、友人と二人歩いて歩いて・・・。
歳をとったのか以前よりかなり遠くに感じて、やっとたどり着いたものの小さな蕾や咲いていても色の薄い花がほんの少しだけ。
もう少し咲いていればな~と思ったけど見られただけでラッキーと思うことに。
途中ニリンソウやアズマイチゲも見られたことだし、やっぱり春の裏高尾は楽しいところです(3/15)。
ハナネコノメソウ
アズマイチゲ
ニリンソウ
コチャルメルソウ
ヨゴレネコノメ
日影沢の民家の庭ではカタクリが
| 固定リンク
最近のコメント